| 本店 | : | 0877-44-1668 | 
| 東京本社 | : | 03-6231-4101 | 
| 名古屋 | : | 0568-35-2688 | 
| 大阪 | : | 06-6484-7767 | 
| 広島 | : | 082-535-5242 | 
| 札幌 | : | 011-806-1429 | 
| 仙台 | : | 022-208-9537 | 
| 福岡 | : | 092-686-8578 | 
| 
            	Q1.印刷時に「システムエラーです」というメッセージが表示される 【2020年6月4日更新】いんさつじにしすてむえらーですというめっせーじがひょうじされる印刷できないいんさつできない帳票出力時にちょうひょうしゅつりょくじに
          	 | 
|---|
| 
                    2020年4月14日前後にMicrosoft社より配信されたWindowsアップデートの適用後、MicrosoftOfficeに不具合が発生する現象が確認されています。 
                    	【2020年6月4日更新】 ※本現象に関して、Microsoft社よりMicrosoft Updateカタログに修正が公開され、WindowsUpdateでの自動更新が可能となりました。 KB番号が下記の番号とは異なりますが、修正内容に変更はありません。 WindowsUpdateでの更新を適用いただき、改めて帳票出力をお試しください。 詳しくはこちら(外部リンク:マイクロソフトコミュニティ) 一時的にインターネットに接続した際にアップデートしてしまい、現在上記のアップデートを行うことが難しい場合、 該当するアップデートファイルを削除することでも改善することができます。 ※掲載手順・画面はWindows10におけるものです。その他のOSでは操作手順・画面・名称が異なる場合があります。 ※Windowsアップデートをアンインストールする対応となりますので、施設内のシステム管理者の許可上、作業を行って下さい。 →対処方法ドキュメント(PDFファイル) | 
| 
            	Q1.各製品ではどんなことができますか?かくせいひんではどんなことができますか?EIBUNえいぶんエイブンひふみヒフミeケアeケアいーけあイーケア食のすすめしょくのすすめ食のススメ
          	 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
                    	 | ||||||||||||||||
| 
            	Q2.各製品の動作環境(パソコンのスペック)を知りたい。どうさかんきょうシステム環境しすてむかんきょうぱそこんすぺっく
          	 | ||||||||||||||||
| 
                    	 
  web製品はInternetExplorerまたはMicrosoftEdge、Google Chromeにて動作を確認しています。 各帳票の印刷にはMicrosoft Excel(別売)、Adobe Acrobat Reader(無償ダウンロードあり)が必要です。 web製品のサーバ機における必要スペックはご利用環境やご利用人数により異なります。まずはお気軽にご相談ください。 | ||||||||||||||||
| 
            	Q3.自分のパソコンで動くか分からないので見てほしい。じぶんのぱそこんでうごくかわからないのでみてほしい
          	 | ||||||||||||||||
| 
                     | ||||||||||||||||
| 
            	Q4.パソコン初心者でも使えますか?ぱそこんしょしんしゃでもつかえますか
          	 | ||||||||||||||||
| 
                     | ||||||||||||||||
| 
            	Q5.購入後は無料で使えますか?こうにゅうごはむりょうでつかえますか
          	 | ||||||||||||||||
| 
                     | ||||||||||||||||
| 
            	Q6.複数台のパソコンに導入し、データを共有することはできますか?ふくすうだいのぱそこんにどうにゅうしでーたをきょうゆうすることはできますか?同じデータおなじでーた
          	 | ||||||||||||||||
| 
                     | ||||||||||||||||
| 
            	Q7.現在使用中のソフトからのデータ移行(データ引継ぎ)は可能ですか?げんざいしようちゅうのそふとからのでーたいこうでーたひきつぎはかのうですか?
          	 | ||||||||||||||||
| 
                     | ||||||||||||||||
| 
            	Q8.帳票サンプルはありますか?ちょうひょうさんぷるはありますか
          	 | ||||||||||||||||
| 
                     | ||||||||||||||||
| 
            	Q9.製品のカスタマイズや、機能・帳票の追加は行えますか?他社製品との連携は可能ですか?せいひんのかすたまいずやきのうちょうひょうのついかはおこなえますかたしゃせいひんとのれんけいはかのうですか機能追加きのうついか帳票追加ちょうひょうついか連動れんどうデータ連携でーたれんけいデータ連動でーたれんどう
          	 | ||||||||||||||||
| 
                     | ||||||||||||||||
| 
            	Q10.保守サービス(保守パック・保守チケット・保守契約)ではどのようなサポートがありますか?ほしゅさーびすではどのようなさぽーとがありますかほしゅぱっくほしゅしけっとほしゅけいやく
          	 | ||||||||||||||||
| 
                     | 
| 
            	Q1.サポートセンターの音声ガイダンスで番号を押しても反応しない。さぽーとせんたーのおんせいがいだんすでばんごうをおしてもはんのうしないサポートダイヤルサポートダイアルさぽーとだいやるさぽーとだいある電話でんわ
          	 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
                    	お電話にてお問い合わせをいただいた際に音声ガイダンスに従って電話機のボタン操作を行っても無音になる、電話が切れてしまう等、認識されない場合はお客様がご使用の電話機が「プッシュトーン信号」に切り替わっていない可能性があります。 | ||||||
| 
            	Q2.サポートセンターの営業時間を教えてください。さぽーとせんたーのえいぎょうじかんをおしえてくださいサポートダイヤルさぽーとだいやるサポートダイアルさぽーとだいある保守ほしゅ
          	 | ||||||
| 
                    	サポートセンターの営業は 
                        	●サポートセンターの営業時間●FAX・eメールでのお問い合わせは24時間受付いたしております。 9時30分〜12時00分 13時00分〜18時00分 
                            	※祝日、年末年始等特別休暇を除く月曜日〜金曜日 ※12時〜13時まではお昼休み 回答は営業時間内に順次対応させていただきます。 お問い合わせ内容によりましては、回答にお時間がかかる場合や、お電話にて連絡させていただく場合がございますので、予めご了承ください。 | ||||||
| 
            	Q3.保守パックを購入するとどんなサービスが受けられますか?ほしゅぱっくをこうにゅうするとどんなさーびすがうけられますか保守内容ほしゅないようサポート内容さぽーとないよう
          	 | ||||||
| 
                    ■保守パックについてのご案内 
 保守期間は、製品出荷日の翌日1日からの開始となります。 製品出荷(ご購入時)から後に保守パックをご購入される場合は、未購入期間分の保守パックを遡ってご購入いただきます。 保守パックをご購入されていないユーザー様は上記サービスをご利用いただくことができません。 | ||||||
| 
            	Q4.保守パックを購入していない場合、または保守期限が切れている場合に問い合わせ等のサポートは可能ですか?ほしゅぱっくをこうにゅうしていないばあいまたはほしゅきげんがきれているばあいにといあわせなどのさぽーとはかのうですか保守切れほしゅぎれ期限切れきげんぎれ
          	 | ||||||
| 
                    	未購入、期限切れの場合はお問い合わせを含め、サポートを受けることはできません。 | ||||||
| 
            	Q5.別のパソコンにインストールを行うとライセンス認証画面が表示されました。 保守パックを購入していない場合、または期限が切れている場合にライセンスの再認証はできますか?ぱそこんのいれかえをおこなうとらいせんすにんしょうがめんがひょうじされましたほしゅぱっくをこうにゅうしていないばあいまたはきげんがきれているばあいにらいせんすのさいにんしょうはできますか保守切れほしゅぎれ期限切れきげんぎれライセンス解除らいせんすかいじょ | ||||||
| 
                    	未購入、期限切れの場合のライセンス再認証は有料となります。 | ||||||
| 
            	Q6.別のパソコンにインストールを行うとライセンス認証画面が表示されました。 保守パックCプランの場合、ライセンス再認証はできますか?ぱそこんのいれかえをおこなうとらいせんすにんしょうがめんがひょうじされましたほしゅぱっくCぷらんのばあいらいせんすさいにんしょうはできますか?ライセンス解除らいせんすかいじょ | ||||||
| 
                    	Cプランの場合、ライセンス再認証は有料となります。 | ||||||
| 
            	Q7.保守パックCプランの場合、問い合わせはできますか?ほしゅぱっくCぷらんのばあいといあわせはできますか
          	 | ||||||
| 
                    	Cプランの場合、お問い合わせを受け付けることはできません。 | ||||||
| 
            	Q8.保守期間中に保守プランを変更することはできますか?ほしゅきかんちゅうにほしゅぷらんをへんこうすることはできますか
          	 | ||||||
| 
                    	保守期間中のプラン変更は上位プランへの変更のみ可能です。 
                        	■お問い合わせ先 東 京:03-6231-4101 名古屋:0568-35-2688 大 阪:06-6484-7767 香 川:0877-44-1668 | ||||||
| 
            	Q9.保守パックはどこで購入できますか?ほしゅぱっくはどこでこうにゅうできますか
          	 | ||||||
| 
                    	保守パックを継続してご購入される場合は、保守期間終了の1〜2か月前に弊社よりご案内させていただきます。 
                        	■お問い合わせ先 東 京:03-6231-4101 名古屋:0568-35-2688 大 阪:06-6484-7767 香 川:0877-44-1668 | ||||||
| 
            	Q10.保守チケットはどこで購入できますか?ほしゅぱっくはどこでこうにゅうできますか
          	 | ||||||
| 
                    	保守チケットはオンラインショップ、または担当営業よりご購入いただけます。 
                        	■お問い合わせ先 東 京:03-6231-4101 名古屋:0568-35-2688 大 阪:06-6484-7767 香 川:0877-44-1668 | ||||||
| 
            	Q11.オンラインショップで商品を購入するにはどうすればいいですか?おんらいんしょっぷでしょうひんをこうにゅうするにはどうすればいいですか
          	 | ||||||
| 
                    	EIBUNシリーズ、保守パック等関連商品は | 
| 
            		Q1.製品のインストール方法、ライセンス認証について  いんすとーるらいせんすにんしょう入れるいれるセットアップせっとあっぷ | 
|---|
| 
                    
                     | 
| 
            		Q2.インストール時、正常にインストールが行えない。いんすとーるせいじょうにいんすとーるがおこなえない
          		 | 
|  Ver.1/Ver.2製品の場合 
                		下記のインストールの際の留意事項をご確認ください。 ・管理者権限のあるユーザーアカウントで実行してください。 ・ユーザーアカウント名に禁止文字(半角記号や半角スペース)が含まれていないかを確認してください。  ・セキュリティソフトをオフにしてください。 ・他のアプリケーションをすべて終了してください。 ・リモートデスクトップ、ターミナルサービスからのインストールには対応しておりません。実機よりインストールを行なってください。 ・OneDriveを停止してインストールを行なってください。 | 
| 
                	Q3.インストール時、エラーメッセージが表示される。いんすとーるえらーめっせーじ
                 | 
| 
            	 A.「An error occured executing the Microsoft VC++ runtime installer.」というエラーメッセージが表示される場合いんすとーるえらーめっせーじ
          		 | 
|  Ver.1/Ver.2製品の場合 
 | 
| 
            	 B.「Error:could not open(ファイル名)」というエラーメッセージが表示される場合いんすとーるえらーめっせーじ
          	 | 
|  Ver.1/Ver.2製品の場合 
 | 
| 
            	 C.「データベースの初期設定」で「データベースアクセス時にエラーが発生しました」というメッセージが表示される場合いんすとーるえらーでーたべーすあくせすじめっせーじ
          	 | 
|  Ver.1/Ver.2製品の場合 
 | 
| 
            	 D.「データベースの初期設定」で「既に同じDB名でデータベースが存在しています。」というメッセージが表示される場合いんすとーるえらーでーたべーすのしょきせっていめっせーじすでにおなじDBめいででーたべーすがそんざいしています
          	 | 
|  Ver.1/Ver.2製品の場合 
 | 
| 
            	Q4.インストール時、黒い画面で止まってしまう。いんすとーるくろいがめんどすがめんDOS画面
          		 | 
|  Ver.1/Ver.2製品の場合 
 | 
| 
            	Q5.インストール時、「JavaRuntime」のインストールに失敗してしまう。いんすとーるじじゃばらんたいむじゃヴぁらんたいむいんすとーるしっぱい
          		 | 
|  Ver.1/Ver.2製品の場合 
 | 
| 
            	Q6.インストール時、「PostgreSQL」のインストールに失敗してしまう。いんすとーるじぽすとぐれいんすとーるしっぱい
          		 | 
|  Ver.1/Ver.2製品の場合 Windows10へのインストールの際、PostgreSQLのインストールに失敗してしまう場合があります。 下記の3点をご確認ください。 【確認事項】 1.管理者権限のあるユーザーアカウントでインストールを行なってください、 2.他のアプリケーションをすべて終了してください 3.インストールをする前に必ずセキュリティソフトをオフにしてください。 ※セキュリティソフトの種類によっては誤検知され、正常にインストールできない場合があります。 上記3点の確認後もインストールできない場合、下記の手順にてインストールを行ってください。 【対応方法】※詳細はこちらのファイルをご覧ください。 
                    	(ex)「ランタイムなし」でのインストール ※インストーラー画面左下に「詳細設定」ボタンがある場合にはこちらの手順をお試しください。 ない場合、次の「(1)インストーラーの終了」へ進んでください。 
 
                    	(1)インストーラーの終了
                         
 
                    	(2)「support2.exe」をダウンロード
                         
 
                    	(3)「support2.exe」を実行
                         
 
                    	(4)インストーラーを再開
                         
 | 
| 
                	Q7.ライセンス認証でメッセージが表示される。らいせんすにんしょういんすとーるえらーめっせーじ
                 | 
| 
            	 A.「ライセンスサーバーに接続できませんでした」というメッセージが表示される。らいせんすにんしょうらいせんすさーばーにせつぞくできませんでした
          	 | 
|  Ver.1/Ver.2製品の場合 
                    	「ライセンスサーバーに接続できませんでした」というメッセージが表示される 
                        	お使いのパソコンがインターネットに接続できていない可能性があります。 Microsoft Edge、Google Chromeなどのブラウザを開き、ホームページの閲覧やページ遷移が行えることをご確認ください。 閲覧ができない場合、インターネットへの接続が正常に行えていませんので、ご利用されているパソコンのインターネット接続環境をご確認ください。 ホームページの閲覧はできるのにインターネット認証が行えない場合や閲覧ができない場合、セキュリティ設定等によりライセンスサーバーへ接続できない状態である可能性があります。 ライセンス認証画面に表示されている電話番号より、電話認証をご利用ください。 
                    	その他のエラーが表示された場合 
                        	認証ダイヤルまでお問い合わせください。
                         | 
| 
            		 B.「ライセンスが既に登録されているか最大数を超えています」というメッセージが表示される。らいせんすにんしょうらいせんすがすでにとうろくされているかさいだいすうをこえています
          		 | 
|  Ver.1/Ver.2製品の場合 
                    	「ライセンスが既に登録されているか最大数を超えています」というメッセージが表示される 
                        	EIBUNのライセンスは原則として製品CD1枚につき1ライセンス(1台へのインストール)となります。 同じCDで2台以上へのインストールは行えません。 以下のようなことを行われていないかご確認ください。 ケース1:別のパソコンで一度ライセンス認証を行った ケース2:ライセンス認証を行った後、パソコンのOS再インストール、もしくはリカバリーを行った ケース3:ライセンス認証を行った後、本製品の完全アンインストールを行った ケース4:ライセンス認証を行った後、パソコンのOS・パーツ入れ替えなどのグレードアップを行った ケース1の場合、認証解除・仕様しないパソコンでの製品のアンインストール、もしくは製品の追加購入が必要です。 ケース2・ケース3・ケース4の場合、認証解除と再認証が必要です。認証ダイヤルへお問い合わせください。 
                    	認証解除について 
                        	保守パックCプラン、もしくは保守パック未購入の場合には、認証解除は有料となります。 担当営業までお問い合わせください。 | 
| 
            		Q8.インストール時、更新適用時に「WindowsによってPCが保護されました」のメッセージが表示される。いんすとーるじこうしんじにうぃんどうずによってぴーしーがほごされましたぱそこんがほごされましたのめっせーじがひょうじされる
          		 | 
| 
                    
                    下記の操作手順をお試しください。 
 | 
| 
            	Q1.問い合わせ時に電話が繋がらない、音声ガイダンスが操作できない。おといあわせじにでんわがつながらないおんせいがいだんすがそうさできないtelTELTel
          	 | 
|---|
| 
                     | 
| 
            	Q2.マニュアルはどこにありますか?まにゅあるはどこにありますか?取扱い説明書取扱説明書とりあつかいせつめいしょ使い方つかいかた使用方法しようほうほう操作方法そうさほうほう操作手順そうさてじゅん操作についてそうさについて使用についてしようについて最初にさいしょにハウトゥハウツーはうとぅはうつーHowTo使えないつかえない分からないわからない   | 
| 
                     | 
| 
            	Q3.別のパソコンに入れ替えることはできますか?べつのぱそこんにいれかえることはできますか?移行いこうPCぱそこん再インストールさいいんすとーる
          	 | 
| 
                     | 
| 
            	Q4.製品からのアップデートがあるかチェックする方法はありますか?せいひんからのあっぷでーとがあるかちぇっくするほうほうはありますか?更新ファイルこうしんふぁいる修正ファイルしゅうせいふぁいる保守パックほしゅぱっく保守更新ほしゅこうしん
          	 | 
| 
                     
 ■EIBUN Pro/Lite Ver.1製品での確認方法 
 | 
| 
            	Q5.印刷時に黄色いエラー画面が表示される。いんさつじにきいろいえらーがめんがひょうじされる帳票出力ちょうひょうしゅつりょくメンテナンスめんてなんす設定ファイルせっていふぁいる
          	 | 
| 
                     | 
| 
            	Q6.系列施設でEIBUNを使用しています。EIBUNから出力した献立表などのExcelデータを他の施設のEIBUNに取り込むことはできますか?けいれつしせつでえいぶんをしようしていますえくせるでーたをほかのしせつにいんぽーとできますかデータ書き出しデータ読み込みでーたかきだしでーたよみこみエクスポートえくすぽーと
          	 | 
| 
                     | 
| 
            	Q7.鍵マークが表示され献立編集が行えません。かぎまーくがひょうじされこんだてへんしゅうがおこなえませんキーマークきーまーく南京錠なんきんじょう操作できないそうさできない献立を立てられないこんだてをたてられない献立作成こんだてさくせい
          	 | 
| 
                     ■鍵マークの解除方法 
 | 

質問内容をクリックすると回答が表示されます。